「僕たちU−23日本代表が、五輪で上に行くためにはA代表並のやつらを倒していくしかない。
今日のU−23日本代表vs日本代表で、俺らの実力を確かめる。ころころとメンバーが変わってるA代表なんかに負けるわけがない。
でも、実力は確かだ。気を抜くな!行くぞっ!」
「「おぉっ!!」」
試合前、ロッカールーム一杯に広がり円陣を組むのは当たり前になっている。
選手だけでなく、監督、コーチ陣も全て円陣に入り、結束力を高める。
特に大事な試合のときは、誰もが真剣に、テンションを上げるために、雰囲気は最高だった。
キャプテンが気合が入りすぎて「行くぞっ!」の最後の部分が裏声になってしまうときだってあったほどだ。
「おっしゃ、椎名の気合がなんか移ってきた気がする」
ベンチスタートだろうが、スタメンだろうが、仲間に違いはない。「勝つ」という目的に揺るぎはない。
「一馬、いつもテレビでA代表の試合見てると思うけど今日のバックはいつもと違う。
CBの二人が怪我で離脱。ボランチとかそこらの人たちが入ってる。…わかるね?」
「まかせとけよ、英士。パス、待ってるぜ」
「後ろはまかせとけよ。Jリーグ日本人得点ランキング1位だろーが、2位だろーが得点はさせねぇよ」
今所属しているJリーグのチームよりも長い間やってきている仲間がここにはいる。
Jリーグでプレーするより、欲しいパス、タイミング、走って欲しい場所などがわかっているからやりやすい。
こんなことを言ったらだめなのかもしれないけれど、Jリーグのチームより輝ける場所がここにはある。
「タツボン!バカにしてる記者たちに実力見せ付けるチャンスやで」
「わかってるよ。ここで勝てば誰もが認めざるを得ない」
「俺が出るまで、A代表さんもってくれよー」
「シゲの出番はないかもな。藤代と真田で終ったり」
「ベンチ裏でアップして、アップして、アップして、アピールするから大丈夫や」
今日この日のために、A代表より1週間も早く合宿を始めさせてもらった。
俺たちの気合の入りの違いを感じて、監督が快く認めてくれた。
絶対に勝つしかない。
負けられない戦い、っていうフレーズはこの試合には合わない気がするけれど、それぞれの負けられない戦いかもしれない。
「U−23日本代表のみなさん、そろそろです!」
その掛け声で、チームは最高潮に達していた。
ロッカールームを出て、A代表のメンバーと顔を見合わせる。向こうもプロだ。
若い俺たちをなめてかかってくるほど馬鹿な人はいない。むしろ若い俺たちを素直に凄いと言ってくれる人だっている。
「藤代、興奮しすぎ」
「だって椎名!A代表と俺らだぜ!?うわ、めっちゃ楽しみっ。どーしようかなー・・・ゴール後のパフォーマンス」
「そんなことを考えるとは・・・頼もしいね」
「ぜってー勝つ!安心して後ろから見ててくれよ!」
俺の後ろに立っている藤代に声を掛ける。こいつは選手入場のときはいつも俺の後ろにいる。
選手入場の前までは笑顔でリラックスしていて、
いざピッチに立って国歌を歌い、キックオフのホイッスルが鳴ると藤代はプロの顔になる。後ろから見ていて頼もしい存在だ。
想像通り、スタジアムはA代表のサポーターだか、俺らのサポーターだかわからないぐらいジャパンブルーで埋まっていた。
こんなスタジアムを見るのは初めてだ。
右側のゴール裏から俺らの名前がコールされている。なるほど、あっちがU−23日本代表のホーム側ってことか。
「椎名、俺あっちに攻めたい」
審判がセンターに立ちメインスタンドの方を向いて一直線に並ぶ。そのとき隣で藤代が珍しくピッチに注文をつけてきた。
藤代が攻めたいという方向はさっき俺が確かめたホーム側ではない方。
アウェイのA代表サポーターがたくさんいる方向だ。
「俺もこっちで守りたいからね」
コイントスでピッチ選択権獲得。勿論、A代表サポーターへ攻め込める方を選ぶ。
運命のホイッスルが高らかに吹かれた。
さぁ、俺たち黄金世代から点を取ってみろ。
勝つのは俺たちだ。
仲間と頂へ
[アトガキ]
拍手第一号。アレンジ済みです。第一号の中で一番アレンジしたのはこいつです。
「俺あっちに攻めたい」とA代表側のサポを指差す誠二がいい。ピッチに立つと真剣な眼差しになる誠二でいてほしい。
オフとオンのギャップを知ってるのはチームメイトだけでいいんです。
070327 家長碧華